公開ゼミの記録4月


第4回全体ゼミ

0425 第4回全体ゼミ
0425 第4回全体ゼミ

「みんなで挑戦!模擬授業分析体験!」と題してゼミを行いました。

 始めにアイスブレイクで、2つのグループに分かれ絵しりとりならぬ、英単語しりとりを行いました。小学校英語科が新設されたことを踏まえ、単語力の向上?を目指しました。普段、英語を書くことが少ないため、スペルを間違えてしまうこともありながら、楽しく活動しました。

 次に、ALデザインシートの説明をM2が行いました。先週のゼミで行った「目標と学習と評価の一体化」した授業を行うための、ALデザインシートの活用方法を振り返りました。

その後、実践として、小学校4年生道徳授業をグループで考え、代表が模擬授業を行いました。模擬授業では、板書の仕方、目配り、生徒とのやりとりなど、実際の授業を意識した意見が出ました。最後に、水落先生が考えた授業をゼミ生で体験しました。模擬授業を行うことで、授業者も参観者も自分自身の授業を振り返ることができ、授業力を向上することができたと思います。

 

 今年度もスタートしてまだ、1か月。反省するところも多くありますが、次にいかしていけるようにがんばっていきます!                                (文責:こうさん)


第3回全体ゼミ

0418 第3回全体ゼミ
0418 第3回全体ゼミ
「M1さんようこそ!水落研って何をするの?(実践編)」
と題してゼミを行いました。先週に引き続き、新たなM1の見学者さんが来てくれました。とても嬉しくなりました。
 始めのアイスブレイクでは、お題の絵をグループの代表者に言葉だけを使って説明、指示し、絵を完成させるというゲームをしました。細かい様子や位置を伝えるのは意外と難しかったですが、うまく伝わるとグループ全体の雰囲気が良くなりました。
 次に、水落研究室の大きな柱である「目標と学習と評価の一体化」をM2がプレゼンテーションソフトを使って説明しました。改めて学ぶ機会となりました。これから始まる教育実習やフィールドワークに向けて、ゼミでも授業づくりをして理論と実践を結びつけていけるといいですね。
 そして、最後に今回のゼミの目玉である「せんせいの学級目標決めの模擬授業」が行われました。ただ、学級目標決めを学ぶのではなく、今年度の水落研の目標を決めることにしました。2つのグループで案を練り上げながら、それぞれ目標を1つ発表し、研究室の目標を1つに決定しました。今年度の研究室目標は「年越しそば」!この目標と共に定期的にフィードバックを行い、より良い研究室を全員で作り上げ、前進していきます!              (文責:村長)

第2回全体ゼミ

2019.4.11 第2回全体ゼミ
2019.4.11 第2回全体ゼミ

 本日は、アイスブレイク、研究検討会の両方にedutabを使った活動を行いました。

 アイスブレイクでは、「私は誰でしょう。」という、ヒントからなりきっているものを当てる活動を行いました。学校で使えるアイスブレイクということで、みんなで楽しく活動を行うことができました!

 次に、3月に行われた学級経営学会でM2が発表したものをもとに、研究検討を行いました。本日のゼミでは、M1も一人参加し、これからの研究室で行う練習と、M2の今後論文にしていくための手立てを考えることができました。

 前回は遊び中心、今回は学び中心ということで、今年も「よく遊び・よく学ぶ」研究室としての方向性が見えてきたと思います。

 理論と実践の往還ということで、その、理論をしっかりと考えられるゼミであったと思います。

                                         (文責:かーず)


第1回全体ゼミ

2019.4.4 第1回全体ゼミ
2019.4.4 第1回全体ゼミ

 4月4日、水落研ゼミ始まり!

 今回のゼミ内容は、12日の支援プロでの発表リハーサルと高田公園でのお花見でした。

 発表リハーサルでは、新入生に水落研の魅力どのように伝えるかを考えながら、ありのままの水落研を見せられるよう工夫し、説明することができました。当日がとても楽しみです!

 また、高田公園でのお花見では、天候にも恵まれ暖かい中でお花見をすることができました。ちらし寿司を手作りをしたり、水落研4月生まれのお誕生日会やアイスブレイクをしたりと、とても充実した楽しい一時でした。

 水落研スタートということで、これからもみんなで協力し仲良く、そしてよく学び・よく遊んでいきたいです!                                      (文責:えりー)